コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
ウィンベル法律事務所
  • 事務所紹介
  • 顧問プラン
  • コラム
  • メルマガ登録
お問い合わせ
  • ウィンベルについて
  • 顧問プラン
    一般企業向けプラン
    士業専門プラン
    保険代理店専用プラン
    スタートアップ企業専用プラン
    個人事業主専用プラン
  • 弁護士コラム
  • メルマガ登録
NEWSLETTER

従業員への指導教育の仕方|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.67

ウィンベル式無敵の労務管理

従業員への指導教育の仕方

ウィンベルの山口です。

このメルマガでは、「クライアントの勝利の鐘(ウィンベル)を鳴らす」というビジョンの実現を目指す中で、

  • 私が目指す弁護士像
  • 私をどのように活用してほしいか
  • 皆さんにとって有益だと思う情報の共有

などを週3回、午前8時30分ころに配信します。

是非お知り合いにも紹介してください。

[登録用URL]https://39auto.biz/winbell/registp/entryform2.htm

金曜日の今日は、「ウィンベル式無敵の労務管理」を配信します。


さて、本題です。

本日は、従業員の指導教育の仕方についてお話したいと思います。

今回はあくまでも労働トラブル防止の観点からの指導教育です。

皆さん、普段どのように従業員への指導教育をしていますか?

おそらく、指導教育の対象となる従業員と面談して、口頭で指導教育しているケースが多いと思います。

このやり方は、労働トラブル防止の観点からは非常に危険な方法です。

指導教育には、様々なリスクがあります。

一番のリスクは、指導教育の体でパワハラが行われることです。

相手の態度によっては、感情的になってしまい、意図せずパワハラに発展してしまいます。

さらに、指導の痕跡が残らないこともリスクです。


指導教育の先には何がありますか?


もし、指導教育によって成果が出なかったら、「諦める(=辞めてもらう)」という判断になると思います。

その際、解雇や退職勧奨などの手段がありますが、その時、重要になるのが、会社がどのぐらい指導教育をしていたかという点です。

この点の証拠がないと、なかなか解雇も退職勧奨も上手くいきません。


では、どんな証拠を残しておく必要があるか?


ただ、指導をしていたというだけでは足りません。

具体的に、従業員に何を求めたのか、その結果、どうなったのかという点まで証拠を残しておく必要があります。

そこで、私がオススメしているのは、表形式にした改善指導書です。

ダウンロードできるようにしてますので、ご活用ください。


ここからダウンロード!

そして、実際に指導を行う場合は、この表を更新しながら進めていく形です。

そうすれば、従業員が改善しているのか、改善傾向にないのかが一目瞭然でかつ記録に残ります。

面倒かなと思うかも知れませんが、労働トラブルが起こるリスクを低減するためには、日々のこのような点を徹底的に行うことが重要です。

本日は以上です。

それでは、よい一日を。


バックナンバーはこちら 弁護士山口への質問箱
無敵の社労士実践会 無敵の社労士実践会とは? お申し込みはこちらから
経営者に役立つ情報を配信中!
  • 公式Youtube「ウィンベルChannel」
  • ウィンベルリスクマネジメントチャンネル
  • ウィンベル合同会社コラム
  • ウィンベル法律事務所コラム
CONTACT US
ウィンベル合同会社
福岡市博多区祇園町6-26-306
SERVICE / ONECOIN SEMINAR
Copyright. 2021 Winbell Co.,LLC

関連記事

ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
色々調べれられる!?採用における調査の自由とは|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.71
 2025/11/14
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
意外な落とし穴~労働者代表~|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.70
 2025/11/07
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
社長!その方は労働者です!|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.69
 2025/10/31
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
弁護士が教える!就業規則のチェックポイント|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.68
 2025/10/24
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
ここがヘンだよ!モデル就業規則 その③ - 配転・出向|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.66
 2025/10/10
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
ここがヘンだよ!モデル就業規則 その② - 試用期間|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.65
 2025/10/03
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
ここがヘンだよ!モデル就業規則 その① - 休職|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.64
 2025/09/26
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
これからのパワハラ研修|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.63
 2025/09/19
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
休職中に推し活!?|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.62
 2025/09/12
ウィンベル式無敵の労務管理マガジン
最強の労働トラブル防止法 - その③|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.61
 2025/09/05
カテゴリー
NEWSLETTER
タグ
back-number
2025/10/17 最終更新日時 : 2025/10/24 winbell.admin
前の記事
ここがヘンだよ!モデル就業規則 その③ - 配転・出向|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.66
2025/10/10
次の記事
弁護士が教える!就業規則のチェックポイント|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.68
2025/10/24
  1. TOP
  2. NEWSLETTER
  3. 従業員への指導教育の仕方|ウィンベル式無敵の労務管理Vol.67
ウィンベル法律事務所

ウィンベル法律事務所

〒812-0011
福岡市博多区祇園町6-26
ニューガイアオフィス博多306

TEL.092-260-7243
FAX.092-260-7463

Contents

  • ABOUT US
  • 顧問プラン
  • CONTACT
© 2024 Winbell Law Office
MENU
  • ABOUT US
  • 顧問プラン
  • CONTACT
PAGE TOP