真の労務管理とはウィンベル式無敵の労務管理Vol.58

真の労務管理とは

ウィンベルの山口です。
このメルマガでは、「クライアントの勝利の鐘(ウィンベル)を鳴らす」というビジョンの実現を目指す中で、
- 私が目指す弁護士像
- 私をどのように活用してほしいか
- 皆さんにとって有益だと思う情報の共有
などを週3回、午前8時30分ころに配信します。
是非お知り合いにも紹介してください。
[登録用URL]https://39auto.biz/winbell/registp/entryform2.htm
金曜日の今日は、「ウィンベル式無敵の労務管理」を配信します。
さて、本題です。
本日は、「真の労務管理とは」という話をしたいと思います。
経営者の仕事の一つに「労務管理」があります。
では、この労務管理とは一体なんでしょうか?
労働時間を管理する?有給の管理をする?・・・などなど色々思いつくかも知れませんが、私は明確な定義を持っています。
それは、
労務管理=衛生要因管理
です。
衛生要因という言葉については、以前のメルマガで解説していますので、そちらをお読みください。
衛生要因とは、この要因が満たされない場合、従業員が不満に陥る要因です。
具体的には、
- 会社の政策と経営
- 監督技術
- 給与
- 作業条件
- 対人関係
などです。
これらの要因を満たし、従業員が不満に陥ることを予防することが労務管理だと思っています。
たとえば、
会社の政策と経営
不公平で一貫性のない管理をしていないか?
Ex.特定の人だけ有給が取りやすい環境になっている。
監督技術
上司が部下に適切な指導管理を行っているか?
Ex.指導という名のもと、パワハラが行われている。
給与
賃金規程をどのような目的で構築しているか?
Ex.給与によって従業員のモチベーションを上げようとしている。
このように衛生要因をしっかり管理することで、従業員の不満を防止し、離職防止を図っていくことが労務管理だと思っています。
皆さんの会社でも、労務管理の第一歩として、衛生要因が適切に管理されているかという視点で見直していただければと思います。
本日は以上です。
それでは、よい一日を。
バックナンバーはこちら 弁護士山口への質問箱
Copyright. 2021 Winbell Co.,LLC