ウィンベル式 採る前に見抜け! ~“問題社員”を入れないための科学的採用術~セミナー開催


労働トラブルを未然に防ぐカギは「採用」にあり!
-
これまで使用者側の立場で数多くの労働事件に対応してきた弁護士として、強くお伝えしたいことがあります。
労働トラブルを防ぐ最も効果的な方法は、第一に「雇用しない」こと、そして 第二に「採用段階での見極め」です。
「雇用しなければトラブルは起きない」――それは事実です。
近年では外注や業務委託を活用し、雇用リスクを回避する経営も広まりつつあります。
しかし、雇用を完全に避けることが難しい業種がほとんどです。
だからこそ、採用こそが最大の予防策なのです。
労働トラブル防止は「1に採用、2に採用、3・4がなくて5に採用」
この言葉は、労働事件を扱う弁護士のあいだでは共通認識となっています。
とはいえ、「採用が大事」とわかっていても具体的に何をどうすればいいのかまで語られているケースは非常に少ないのが実情です。
問題を引き起こす「資質」を持った人は、確実に存在します。
実は、労働トラブルを起こしやすい傾向を持った人材は一定数存在します。
その特徴とは何か?どうやって採用段階で見抜くのか?これらについて、経験と科学的根拠をもとにわかりやすく解説するのが、今回のセミナーです。
この話を別の機会でさせていただいたことがあるのですが、「まさにうちの会社の問題がそこにある気がします!」「会社の不満ばかり言う人をどう見抜けばいいのか知りたい」と、予想以上の反響をいただきました。
そこで今回は、初めて一般向けに公開する「実践的な対策」に踏み込んだ特別セミナーを開催いたします!
セミナー概要
※福岡会場の受付は終了いたしました。現在は【大阪会場のみ受付中】です。
残席わずかとなっておりますので、お早めにお申込みください!
- 日時
- 2025年9月4日(木)15:30〜17:30
- 参加費
- 5500円(税込)
銀行振込 or クレジットカード決済 - 会場
- 新大阪丸ビル別館(会場HP)
大阪府大阪市東淀川区東中島1-18-22
※セミナー後、会場参加者は懇親会を予定しております(会費:5000円程度)。ぜひご参加ください! - 定員
- 30名
※お申込みは先着順とし、定員に達し次第締め切ります。
※アーカイブ動画のご提供はございません。あらかじめご了承ください。 - 受付締切
- 2025年8月28日(木)18時
- 内容
- 労働事件専門の弁護士が、
- 実際の労働事件対応から得た現場の知見
- 科学的根拠に基づく潜在的に労働トラブルを起こしやすい人材の見抜き方
- 明日から使える!超実践的な面接テクニックや質問項目
-
労働事件を専門に扱ってきた弁護士の視点から、明日からすぐ使える採用面接での見極め方をお伝えします。
ポイントは、経験則だけに頼らないこと。
- 採用時のちょっとした質問で、相手のリスクを見抜くには?
- 面接で見逃してはいけない「ある特徴」とは?
- トラブルを起こしやすい人に共通する傾向とは?
すべて、現場で「すぐ使える」形でご紹介します。
「明日、採用面接がある」という方にも役立つ内容です。
この機会に、ぜひご参加ください。
あなたの会社の採用リスクをチェック!
以下の10項目について、当てはまるものにチェックを入れてください。
「採用リスクあり」と診断された方は是非セミナーにご参加ください。
“会社の不満ばかりを言う人”を採用の段階で見抜くための実践的な対策を、労働事件を専門に扱ってきた弁護士が徹底的にお伝えします。